おはぎのひきだし。

おはぎのひきだし。

読者登録ありがとうございます!私はかなりゆっくり訪問になります。ご了承下さい。。。よろしくお願いいたします!(*^^*) 何かをアウトプットするための場所です。ゆるく、ゆるく、そして時にビシビシっと!! ・・・決まったらいいですねぇ(*´ω`*)健康や防災、心理学に関する事を主にアウトプットします。since 10.19.2019

水や飲み物について色々と考えてみた。  ~食中毒の予防☆防災について~

こんばんは、お疲れ様です☆ おはぎです(*’ω’*)

 

※本日は食中毒とか、細菌について書いておりますので、お食事中の方は読むのをお控えください(お食事中には好ましくない表現があります)。

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200715200735p:plain

 

こんな感じの風景が好きです。

田んぼが好きで、棚田は特に好きなんですけど、車の運転免許を持っていないもので、バスで道の駅に行き、そのままレンタサイクルを借りてガシガシ山の中を漕いで行ったこともあります(笑)

 

これは、兵庫県猪名川町で昔撮った写真です。

自然って綺麗だけれど、恐ろしくもあるんだなってひしひし。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

古い家なものでお風呂に換気扇がなく(窓のみ)、定期的に昔通販番組で売られていたスチーム洗浄機を担いで天井のお掃除をしています☆

 

梅雨が明けたら31℃と聞いたもので。。。

レインポンチョと短パンでお掃除ですが、スチームの機械を使うと室温が一気に上がってしまうので涼しい昨日のうちに無事にできて良かったです(*´ω`*)

 

雨を見たり、川を見たり、お掃除にと日常的にお水を使ってふと疑問にわいたことがあったので調べてみました。

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200715200935p:plain

「お金持ちって、お金を贅沢に使用しているパターンが多いと思うかもしれないけれど、倹約家の人も多いし、普段は質素にしてはる人もいるからね。」という話を聞き、ささやかな真似なんですけど、飲み物は家から持参することにしてたんですね。

 

貧血対策に水と漬物着色用の鉄を煮込んで冷ましたものを持参していたのですが、一旦沸騰させることでカルキも抜けちゃうなと気づいて。

金魚の水なんて水中のバクテリアを一定数保持するために、カルキ抜きした水を一定量ずつ交換するので塩素が抜けた水の安全性に疑問を持ったんです(;^_^A

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お茶を沸かして持参するのもよくある話ですよねー。

 

 

まず、

麦茶を数種類の方法で作り置きして冷蔵庫に入れ、それぞれの細菌の繁殖具合を比較した実験 を見つけました。

(中京テレビさんのニュースページより)

f:id:tokotokoarukuyo:20200715202523p:plain

 

②の常温放置が一番細菌が繁殖しやすいようです。3日目以降に細菌の繁殖を認めています。冷ます間に菌が好む30~40度になって、放置していたことによって他の物よりも菌が好む温度の期間が長くなったことが原因と考えられるようです。

 

次に③のミネラルウォーターは4日目以降に菌の繁殖を認めたそうです。

最も菌が増えにくかったのが、①のやかんごと急速に冷やしたお茶だったそうです。

 

HPから研究結果のグラフの画像をお借りしています。

f:id:tokotokoarukuyo:20200715201423p:plain

①のお茶は実験で細菌の増殖は認めていないけれど、各家庭によって保存状況・冷蔵庫の使い方も違ってくるので、【4日までに飲み切るのが安全】と結論を出されていました(*´ω`*)

参考HP:

www2.ctv.co.jp

 

 

沸かしたお茶を冷蔵庫に入れてでも、常温に近い温度である程度置いておくと細菌繁殖ってことは、『常温で持ち歩き』って怖いような気もしてきます(;´Д`)

 

 

市販のペットボトルを

    口を付けて飲みさしにして持ち歩く場合

【市販の飲み物(ペットボトル)を飲みかけで持ち歩いたときの細菌はの繁殖は凄いので、早めに飲んでくださいね。】との記事を見つけました。スポーツドリンクなどにも糖分が含まれますし、それを餌に細菌は繁殖していきます。温かい場所に放置とか翌日のスポーツドリンクとかはダメですね。。。

参考HP:

news.nicovideo.jp

 

 

過去に感染症専門医の方から、研究で各飲料に人間の唾液を入れて細菌の繁殖具合の検証の話を聞いたことがあります。細菌の増殖具合がすごくて、聴いていてなかなか鳥肌ものの内容でした。。。(;^_^A

 

ご老人などには、起きたら必ず歯磨きをするように伝えています。誤嚥性肺炎の予防のためです。寝ている間は人の唾液の分泌量が減りますので、口腔内細菌の量が最大になりまして、お通じの中に含まれている量と同じくらいと言われています。

だからその状態でむせて肺の中にその口腔内細菌が行ってしまうと肺炎になるのです。

常在菌っているものもありますが、適材適所と適量のバランスが崩れたら侮れません。

口腔内には口腔内細菌、腸内には腸内細菌がそれぞれいますもんね(´・ω・`)

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200715202244p:plain

※ お茶を持参する場合は、早めに飲み切る、温度に気を付ける、口を直接付けずにコップに移す等の対策は絶対にしてくださいね。

 

◎では、「安全に水を持ち歩くにはどうすればいいのか?」

 

ウォーターサーバー浄水器を付けているお家もあると思うのです(実家はそう)。

ウォーターサーバー浄水器を付けると、塩素や防腐効果のある薬剤は入っていないため、傷みやすいので早く飲み終えるように推奨されているそうです。

長い時間の持ち歩きには向かなさそうです(´・ω・`)

参考HP:

lab.waterserver.news-postseven.com

 

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200715203324p:plain

 

 

◎防災面で考えても、ポリタンクなどに水を入れる場面はあると思うけど、水道水でどれくらいの期間もつのだろう?

f:id:tokotokoarukuyo:20200715203621p:plain

 

残留塩素の量は大阪市水道局で年平均0.4mg/L(0.1mg/L以上が基準)です。

水温で塩素の量が変わるのは地域差も大きい気がします(*’ω’*)

水源となる河川や湖があるかとか、ないところは他の地域から供給してたりします。

  ↓

※日本全国の水道局によって、残留塩素の量が異なるそうで、水道水がどれだけの日数持つのかが異なるそうなので、お時間あれば自分の住んでいるところの水道局をチェックしてみてくださいね☆

 

ちなみに東京水道局で残留塩素は年間0.1~0.4mg/Lに調整されています。

汲み置きの方法について詳しい説明があったので参考にしてみてください。

www.waterworks.metro.tokyo.jp

 

 

緊急時には大人1人につき1日3Lの水が必要とされており、最低3日間分は準備するように推奨されているので、準備するタンクの量やミネラルウォーターの量の参考にしてみてくださいね。

うちのは6Lポリタンク袋だったので、私の2日分になりそうです(*'ω'*)

 

 

これからますます暑くなりますが、お互いにお腹を壊さないように気を付けましょうね。 そして、防災対策も良ければ参考にしてくださいね☆

 

今日もありがとうございました。おかげ様です☆

 

おはぎ