おはぎのひきだし。

おはぎのひきだし。

読者登録ありがとうございます!私はかなりゆっくり訪問になります。ご了承下さい。。。よろしくお願いいたします!(*^^*) 何かをアウトプットするための場所です。ゆるく、ゆるく、そして時にビシビシっと!! ・・・決まったらいいですねぇ(*´ω`*)健康や防災、心理学に関する事を主にアウトプットします。since 10.19.2019

おはぎじゃーなる vol.1 大阪の「かえましょう」神事へ行くたび。

こんにちは、おはぎです。今日はこどもの日、柏餅を食べる日ですね☆

 

そして、暑いですねー(*_*; うーん。夏日。。。

 

そんなこんなで、本日は、まだ寒い時期にあった、子どもたちの笑顔がキラキラしていたとあるお祭りの内容をご紹介します。ちょっとでもほっこりすると嬉しいです。

 

私は昔、パソコンを使って学校新聞を作る部活をしておりました。1月の終わりにやっとこMOSのWordが取れたので(1問ミスでしたー、やったー☆)、ちょっと懐かしいことをしてみました。

 

「文章を書くのだけでなくて、レイアウトとか考えるのが好き。ブログは横書きの文章だけど、新聞みたいな縦書きの文章を記事として載せてみたい。」

そんな思いで、時代を逆行した、『おはぎじゃーなる』を作成しました。

 

スマホの方は見にくいかもしれないので、その下に本文を載せておきますね。

 

 

 

おはぎじゃーなる vol.1 大阪の「かえましょう」神事へ行くたび。

f:id:tokotokoarukuyo:20200505195316p:plain

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200505202718p:plain

 


 

じゃーなる記事の本文(画像が見にくい方用)

 

 1月はじめの天神さんでは、「うそかえ祭」という独特の祭りが存在する。このお祭りを知ってから、ずっと気になっており念願の夢を叶えることができた。大阪メトロに乗りたい、八尾南でおいしいランチも食べたいとワガママづくしのプランを計画した。

 

うそかえ神事とは?

 毎年1月25日に、道明寺天満宮では宮司さんが小さな手彫りの鷽を作り、それを参拝客に配る。参拝客は鷽入りの小袋を「換えましょう 換えましょう」と繰り返し交換しあう。太鼓の音とともに終了し、袋を開けて鷽に「金」や「銀」など書かれていた場合は、その木彫り鷽を「金の鷽」、「銀の鷽」とそれぞれ交換できるのだ。

なぜ、こんな祭が始まったのか。天神さんである菅原道真公が無実の罪で大宰府へ左遷され、神事をされている際、寒中なのに無数の蜂が襲来して参拝者を悩ませていたという。そこに現れたのが一群の「鷽」で、蜂を食べつくし人々を救ったといわれている。

現在では、厄除けの神事として、厄事がウソになるように「身代わりの鷽」をお守りとして授与している。

 

八尾南でおいしいランチ&バスと電車に揺れる

 雅楽さんは外観も内装もログハウス風でおしゃれ。待合のスペースに子ども用の絵本なども用意されている。ハンバーグは肉汁がジューシーで、想像以上においしかった。「近かったらまたすぐに来るのにー」。お店の人も優しくて、家族連れにもオススメだ。

バスで藤井寺へ向かう。20分のバス旅は川を越えたり、古墳公園の横を通ったり楽しい。

近鉄電車にも乗れる。道明寺駅から小さな商店街を抜けて、道明寺天満宮はすぐだ。敷地は広く、本殿の裏は広い梅園になっている。今回はあまり咲いていなかったが、梅のシーズンはいい香りに包まれるのだと思う。

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200505201654p:plain

★境内には、早咲きの梅もちらほら。

 

いよいよ鷽替え!

鷽替えが始まると、本殿前が人でいっぱいになった。小学生以下の子ども達は大人と共に参加するルール。老若男女が集まるそこは、笑顔と元気な「換えましょう」の掛け声でいっぱいになった。端っこの方におられるお年寄りにも交換してもらう。まるで、自分が鳥になって求愛をしているようだ。相手に目線を合わせて「換えましょう」と声をかけながら小袋を額の上に上げ、気づいた相手も同様のアクションをとって成立すると交換できる。

ちびっこの目線に合わせたり、若いお姉さん、ご夫婦、ダンディなおじさまと様々な方に声をかけた。反対に声をかけられることも多く、非日常な20分間はちょっぴり疲れたけれども、ものすごく楽しかった。鷽は小さな木彫りがかわいらしく、金と銀ではなくても十分嬉しかった。運動したような達成感もあり、また来たいし、気になった方には全力でオススメしたい。

世界遺産に選ばれた百舌鳥・古市古墳群の近くの町。チャンスがあれば古墳のたびもしてみたい。

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200505195950p:plain

★神社の方に教えていただいた「常になる梅」。身が落ちずに常についているそう。受験生や何かを成し遂げたい人におすすめの木。

 編集後記

 新聞記事みたいな、雑誌記事みたいなものを作りたいと思ったのは、「何かを表現してみたい」って突然思ったからなのです。

文章を考えて、写真をつけて、目次をつける以外に、何かできることはないかな?

新聞を読んでいて、「横書きよりも、縦書きの方が目で追いやすいし、さっくり読めるな」 とかも思ったり。

 

今は新型コロナウイルスでテイホームが当たり前になって。1月のこの時点では、まさか今のような現状になるだなんて夢にも思っていませんでした。

 

祇園祭天神祭りの花火など、さまざまな祭や行事、イベントが中止、自粛されています。来年の1月、あの楽しかった鷽替え祭がどうかもう一度行えますように。

 

また、笑顔で人々が集まれる日が来たらいいのに。

 

いっそ、今がウソになればいいねん!

 

そんな願いを込めて記事を考えました。

 

Wordの勉強で学んだ知識も生かせるし、今はコツコツExcelの勉強をしています。

 

コツコツ、とことこ、そんなペースで。毎日更新はできないけれど、無理せずにこのブログを長く続けていけたらと思っています。豆知識みたいなものとか、たびで思ったこととか、私が生活で気を付けていることとか。こちらに残していきたいです。

 

読んでくださってありがとうございました。もしよろしければ、またお願いいたします。

 

おはぎ