おはぎのひきだし。

おはぎのひきだし。

読者登録ありがとうございます!私はかなりゆっくり訪問になります。ご了承下さい。。。よろしくお願いいたします!(*^^*) 何かをアウトプットするための場所です。ゆるく、ゆるく、そして時にビシビシっと!! ・・・決まったらいいですねぇ(*´ω`*)健康や防災、心理学に関する事を主にアウトプットします。since 10.19.2019

眠れない、眠りの質が悪くなって困っている人へ  ~よるの工夫~

こんにちは、おはぎです。眠れないの、つらいですよね。私も20代前半から不眠症でお薬をもらったり、いろいろしていました。私の場合は薬が合わなくて、種類を変えても難しくて、今現在は漢方薬と生活上の工夫をして、良眠できています。

 

ひどくて夜に全く寝れない時があり、3~4時間睡眠がスタンダードだった私にとって今の睡眠の質は夢のようで、幸せを感じています。「3時間しか寝てない」が当たり前になっていた自分。苦しかったけれど、今は違うんだよって当時の自分に声をかけてあげたいです。

 

人から「眠れないなら、なんとかしなさい」って言われても、難しいですよね。ストレスが溜まっていたり、悩みごとがあったり、余裕がなくなっている証拠だからこそ、1人で何とかしようというのは難しいです。

 

私も試行錯誤を繰り返したり、アドバイスをくれる人がいたり、ちょっとずつ工夫を取り入れてみたりして理想の睡眠を手に入れました。お金がかかるものもあったけれど、かからなくて今すぐできることもあります。それらを今後の自分のために、もし何かを知りたいと思っているだれかのために、少しずつここに残します。

 

今日は、夜寝る前の少しの工夫を3つご紹介しますね。

 

 

 

 

 

強い光を避ける

 

午後8時30分頃から、テレビやスマホ、パソコンなどを見ないようにしています。

 

人間には「自律神経」といって、身体の機能を保つために無意識下で働いている神経があります。例えば、あなたの左胸に手を当ててみてください。心臓の鼓動を感じますよね。では、「これを止めてください」と言われると、止めることができません。

 こんな感じで、私たちの体が正常に働くように、臓器や血管、体内時計などに24時間常に作用しているのが自律神経です。

f:id:tokotokoarukuyo:20200429095927p:plain

 

自律神経は①「交感神経」と②「副交感神経」に分かれます。

①は日中の活動時間にはたらく神経で、戦う神経とも言われています。夜に働いてリラックスして身体を休ませるのは②の「副交感神経」のはたらきになります。夜になるにつれて「副交感神経」優位になって、身体を休める準備を整えているのに、強い光を浴びると「昼か?活動しなきゃ!!」って身体が勘違いをして「交感神経」がはたらいてしまいます。

 

これは、良質な睡眠の妨げになります。

リラックスするのに、間接照明の使用や部屋の照明器具を暖色系の光に変えるのも有効です。

 

 

 

 

 

キャンドルを使ってリラックスする時間を作る

 

きっかけは、2018年の大阪府北部地震でした。当時は余震が続いて、私は不安が強かったのです。そこで、母が家にあったろうそくをつけてくれました。なんだか、子どもの時の誕生日ケーキを思い出したような、小さな小さな光だけれど、揺らぐろうそくの光にホッとしたのを覚えています。

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200429100158p:plain

 

ろうそくの火の揺らぎには「1/fのゆらぎ」が存在しています。これは、木漏れ日やホタルの光り方、小川のせせらぎの音、風など自然界にも多く存在しているものと同じです。

そして、人の心拍や電車の揺れにも含まれているそうです。電車で眠たくなって寝てしまうのは、お母さんのお腹の中で聞こえた心音を思い出しているからリラックスするのだとか。ちょっと脱線しましたね(笑)

 

人間の身体は、この「1/fのゆらぎ」を感知すると、自律神経が整えられて、精神が安定するといわれています。ホッとすること、それが副交感神経のはたらきをよりよくすることに繋がるのですね。

 

私は、無印良品ダイソーティーライトキャンドルを使用しています。

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200429100528p:plain

 

Daisoのラベンダーは甘い香りで、パープルのロウが溶けて透明になるときれいです。紫色には気持ちを癒す効果があるので、いいですね。火を消す際に、パラフィンワックスなのでススや匂いが気になる方もいるかもしれません。上手く全てのロウが溶けると4時間はもつかな。

 

無印のシトラスは落ち込んだり、気持ちをすっきりしたいときに使います。香りの口コミもよかったので選びました。Daisoに比べると、ロウの入っているカップが深めです。消す際もススや匂いはそんなに気になりません。

 

吹き消すとススが出やすくなるので、ピンセットなどでろうそくの芯をつまんで、溶けているロウにつけて消してやるといいそうです。私は、懐かしのアルコールランプのように、耐熱性のある蓋つきの瓶やガラス容器でキャンドルを灯して、終了時は蓋をして消しています。

 

火を使うので、くれぐれも扱いに注意してくださいね。火事ややけどに注意です。あと、喘息を持っていたり、アレルギー体質の人はご注意ください。少しの時間から慣らしたり、換気をしたり、使用する日を連日ではなく開けてみるなどしてくださいね。

私はキャンドルを見つめてヨガや呼吸法をしたり、好きな音楽を聴いたりして過ごしています。

 

 

 

寝る前にカモミールティーを飲む

 

f:id:tokotokoarukuyo:20200429100814p:plain

 

お風呂上り、寝る前にカモミールティーを飲んでいます。カモミールティーには安眠効果やリラックスの効果があるんですよ。女性には、頭痛や生理痛などに対しての鎮痛効果やニキビや肌荒れに対する効果もあります。

 

ティーって、寝る前に飲んでも大丈夫なの?」そんな疑問を持った方もいるかもしれませんね。カモミール100%のお茶で、紅茶(カフェインを含む)と一緒になっていないものを選んでくださいね。カフェインは神経を興奮させる作用があるので、避けましょう。眠気覚ましで有名なコーヒーもダメですよ。

 

  • 禁忌(絶対使ってはいけない人)もあるんです。妊婦さんは、子宮収縮効果があるのでカモミールティーは飲まないようにしてくださいね。

 

お試ししたカモミールティーを紹介します。

f:id:tokotokoarukuyo:20200429101017p:plain

f:id:tokotokoarukuyo:20200429101238p:plain

 

カレルチャペックの方は、雑貨屋さんでバラ売りを購入しました。\150くらいだった気がします。お花がたくさん使われているので、香りがとても良く、ペパーミントの清涼感もあってスッキリが好きな人にオススメです。

 

トワイニングカモミール100%のものを愛用しています。10Pでひと箱\265でした。私自身はミントを強く感じると、「銀翹散(ぎんぎょうさん。過去記事参照)」のイメージが強くて。こちらで、カモミールの香りを楽しみながら飲んでいます。

 

元々カモミールの香りが好きで、「爽やかで柔らかさのあるほのかに甘い香り」が好きなんですよ。お花も好き。

 

 

自分の感情をありのままに認めて、受け止めて、「今日も1日頑張りました。お疲れさまでした」って好きなもので自分を包んで、いたわるというか、自分にやさしくするのが、大事なのかもしれないなって思います。

 

ほかに手軽にできるハンドマッサージなどの習慣もあるので、また紹介させてくださいね。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

もしよろしければ、またお願いいたします。

 

おはぎ。

 

 

追記。

第2弾 「ハンドマッサージ」の記事を作成しました。よければこちらも参考にしてみてくださいね。

tokotokoarukuyo-ohagi.hatenablog.com